空腹が体に及ぼす影響

宿泊学習で作るカレー、だいたい美味い。

 

 

 

皆さんどうもこんには。

気まぐれブロガーおくけんです。

 

 

 

 

気まぐれに考えたことや最近知ったことを

ブログに書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

それにしても宿泊学習で作るカレーって

美味いですよね。

 

 

 

 

あれは味が良いというより、

みんなで苦労して手間をかけて作ったという経験が

最高のスパイスになってるんでしょうね。

 

 

 

 

もう食べる前から脳が美味いと言ってるようなものです。

 

 

 

 

 

 

皆さんにとって最高のスパイスって何ですか?

 

 

一味唐辛子?七味?胡椒?塩?パセリ?、、、

 

 

 

 

 

 

いろいろあると思いますが、

誰しも当てはまるのは【空腹】だと思います。

(それはずるいなー。)

 

 

 

 

 

 

空腹の時に、イライラしてる人なんてよく見かけますね。

 

 

 

 

皆さんは空腹に耐えられますか?

 

 

 

 

 

僕は割と耐えられる方です。

 

 

 

 

 

 

そのうち断食を始めて、

悟りでも開こうかなって思ってますけど、、

 

 

 

 

 

 

 

そんな話は蹴り飛ばし、

 

 

 

飛んだ話はホールインワン

 

 

 

タイガーウッズも手を叩く。

 

 

 

 

 

 

 

すみませんでした。

 

 

 

 

 

 

とにかくこの空腹。

意外と体に良いみたい。

 

 

 

何が良いのかというと、

空腹な時間を増やしていくと、

寿命も伸びるらしい!

 

 

 

 

 

なんとなんと。これは驚きですね。

 

 

 

 

 

 

 

空腹時に活発化するオートファジーという機能が

老化を遅らせるみたいです。

 

 

 

どんな機能かというと、

体の古い細胞や壊れた細胞を新しい細胞に作りかえる最高の機能です。

 

 

 

 

ただ、このオートファジーの機能を活発化するには

何も食べない状態を16時間以上持続させないといけないようですが、週に1回で効果があるみたいです。

(週に1回なら頑張れそう)

 

 

 

 

 

人の体って凄いですねー。

 

 

 

 

 

老化を遅らせるって事は、若々しくいられるということですから、ダイエットをしてる人なんか最高ですね。

 

痩せるし、若々しくなれるし。

 

 

 

 

 

 

これが最高のスパイスと言われる、

本当の理由だったりして、、、、

 

 

 

 

 

それでは。

 

 

 

 

 

 

 

僕の許せない事

小藪千豊推し。

 

 

 

 

 

皆さんどうもこんには。

 

お待たせしました。

大人気ブロガーおくけんです。

 

 

 

 

 

 

 

突然ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

小藪千豊という芸人さんをご存知ですか?

吉本新喜劇の座長をしてたりする人です。

 

 

 

 

 

 

 

彼の真骨頂といえば話術。

とにかく鋭くておもしろい。うまい。

 

 

 

 

 

 

 

彼の話は何回聞いても笑えるんです。

あれはどれだけ噛んでも味が出るガム。泥味。

 

 

 

 

 

 

 

是非みなさんも調べてみてください。

 

 

 

 

 

僕も彼みたいになりたい、そう思うこの頃でありますが、そんなことは置いといて、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんは「これだけは許せない」って事ありますか?

 

 

 

 

 

 

 

僕はあります。

 

 

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩道の幅いっぱいに広がって歩く人たち。

後ろから人が来ても気づかないタイプの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ本当にありえないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

気づいて退けてくれればいいんですけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと気づかない猿がいるんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕たちは保育園や幼稚園に通いましたが、そういう奴らは動物園に通っていたんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんてことを心の中で思ったりするのですが、

 

 

 

 

 

 

本当に可愛そうですよ。

言ってあげないと分からないみたい。

 

 

 

 

 

 

 

まあ僕はヘタレですから

何も言わないんですけどね、

 

 

 

 

 

 

 

気づきって大事だと思いますねー。

 

 

 

 

 

 

気配り、目配り、ゆらゆらり

 

 

 

 

 

 

 

そんな人間に僕はなりたい。

 

 

 

 

 

 

 

それでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ps

 

皆さんの「これだけは許せない」

ぜひ教えてください。コメント待ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反応無反応

生まれた時から方向音痴。

 

 

 

 

 

皆さんどうもこんにちは。おくけん です。

 

 

 

 

 

 

 

冬らしい寒さになってきましたね。

 

 

 

僕は手足が冷えやすいので本当に困るんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え?

 

 

 

 

 

 

どれくらい困るかって?

 

 

 

 

 

 

 

 

それはもう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急ぎで話を進めたいのに、連絡遅いヤツくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ、なんなん?

 

 

 

さらにタチが悪いのが、未読無視ってこと。

 

 

 

 

 

 

そういう無反応が1番困るんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はそんな反応についてのお話をしていこうと思います。

 

 

 

 

反応って会話や表情、動き、色々あると思うてる所存でございやーす。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、さっきの手足が冷えること。

 

 

寒さへの反応として、手袋や靴下をつけたりしますよね。

 

 

体が寒いと反応して、それを暖めようと頭が反応して、体を動かすという反応をする。

 

 

 

 

 

 

人ってこれくらい無意識に反応できるはずなのに、どうしてLINEを返さないんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急速な連絡を必要とする場合、相手の返信から1時間以上の未読無視はは民法028条で取り締まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

覚えといてくださいね。

 

 

 

 

 

ちなみに懲役2年、もしくは罰金10万円。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

返信なんて2秒でできますやん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなに送る文章考えますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはもう特急片思い号告白行き。

 

この列車は片道切符です。ご注意下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて冗談はさておき。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『無反応』という反応。

 

 

 

 

 

 

これだけはよろしくないと思う所存でございやーす。

 

 

 

 

 

 

 

Yes or Noもしくは分からない、その他もろもろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かしらの反応が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日からあなたもアメリカン。

 

 

 

 

Wow! Golden Baby!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は言葉の方向音痴。



 

 

 

 

 

 

 

 

反応は具だくさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご愛読いただきありがとうございます。

たくさんのコメント、ご要望お待ちしております。

 

 

 

 

マーフィーの法則

赤より青。

 

 

 

 

皆さんどうもこんにちは。

 

 

 

 

 

コンタクトビギナーおくけんです。

 

 

コンタクトって凄いんです。

 

 

 

良く見えるようになるのはもちろん、

 

 

 

眼球に直接つけちゃうっていう概念。

 

 

 

凄すぎます。

 

 

 

 

 

 

もう僕からも表彰させてもらいます。

 

 

【よく頑張ったで賞】

 

 

 

 

 

 

(おおおーい。幼稚園の運動会でもらうやつぅーー。)

 

 

 

 

あれ嬉しいですよね。

 

 

 

 

なんて事は置いといて

 

 

 

 

人類で一番最初にコンタクトをつけた人はこう言いました。

 

 

 

 

 

 

「物語はここから始まる」

 

 

 

 

 

 

 

 

(いやそれ手塚治虫大先生のことばー。)

 

 

 

 

 

 

まあ人間にコンタクトは、

 

アトムに鉄腕ってところですね。

 

 

 

 

おふざけはここまでにして、本題に入りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんはこんな経験ありませんか?

 

 

 

2択で迷った時に、【じゃない方】を選んでしまう事。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

 

 

 

USBを差し込む時に、差し込み口を確認せずに差し込もうとしたら、上下が逆だった。

 

 

自動販売機で2つのボタンを同時に押してどっちが出るかやったら、【じゃない方】が出てきた。

 

 

道に迷って別れ道があった時に、勘で進むと【じゃない方】だった。

 

 

みたいな事です。

 

 

 

 

 

意外と皆さん経験あると思います。

 

(あるよねー。自分は運が悪いなんて思いますもんね。)

 

 

 

 

 

 

 

 

この失敗する余地があるなら失敗する事。

2分の1の【じゃない方】を選ぶ事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを『マーフィーの法則』って言うみたいです。

(おもしろいですね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあこれは失敗した記憶の方が頭に残りやすいから、多くの失敗をしてるように感じると言われているみたいです。

 

 

 

 

 

 

今回はマーフィーの法則についての紹介ですので、

特に意見は無いですが、

 

 

知識として入れておくと使えるかもしれないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非みなさんも友達に紹介してみて下さい。

(自分はこんな事も知ってるんだぜ。凄いだろ。という表情で話すのがポイントです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

これで人気者間違いなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2分の1の選択。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこから君の物語が始まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご愛読いただきありがとうございます。

たくさんのコメントお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

疑いの呼吸 壱の型 基準変化

 

 

猫より犬。

 

 

 

 

皆さんどうもこんにちは。

絶賛昼夜逆転中おくけんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

夜寝られないって結構つらいんですよね。

目を瞑っても全然寝られない。

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと寝たと思えば起床はお昼過ぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

めざせ廃人日本代表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝る子は育つ。

なんて言いますが、本当羨ましい限り。

 

(あの巨人、チェ・ホンマンは幼少期、4年に1度しか起きないことから、

オリンピック少年という全く面白くないあだ名を付けられた話も有名ですが、、)

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな寝ても褒められる良い子になりたい。

 

 

 

良い子かー。

 

 

良い子。

 

 

よゐこ

 

 

良い子って何?

無人島0円生活の番組企画で一世を風靡した、松竹芸能に所属するコンビの名前?)

 

 

 

 

 

 

 

 

良い子の基準って何だろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶん周りの大人の価値観で良い子の基準は変わる。

 

 

 

 

元気な子が好きな親にとっては、元気で外を走り回る子が良い子。

おとなしい子が好きな親にとっては、礼儀正しくておとなしくしている子が良い子。

 

 

 

 

 

 

 

 

大人も同じ。

 

 

 

 

 

 

良い人の基準は、周りの価値観で変わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要は、世の中で言われる良い人の基準は時と場合によってコロコロ変わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変化のスピードが速い今の世の中で、

周りに認められる良い人になろうとする癖がつくと

自分自身を見失ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他人の評価ばかり気にして生きるのは、もうやめよう。

 

 

 

 

 

 

 

自分の常識を見つめ直してみましょう。

 

今まで刷り込まれてきた周りの基準が見えてくるかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その常識を疑い、違うと感じたら捨てる。

 

 

要らないものを捨てれば、もっと自由になれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疑いという名の種をまき、継続という名の水をやる。

あら不思議。成長という名の実が成ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うまくいく人の常識は、凡人の非常識。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんはどんな常識を捨てますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご愛読いただきありがとうございます。

たくさんのコメントお待ちしております。

背筋を伸ばす

夏より冬。                             

 

 

 

皆さんどうもこんにちは。

睡眠大好きおくけんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

寝るって幸せなんですよね。

布団に入ってから寝るまでのあの時間。たまらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に疲れた日なんかはもう、ね、うん、、、

言葉じゃ表せない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてよく寝た朝は目覚めが気持ちいいんです。

 

 

 

 

カーテンを開いて、

太陽の光を浴びて、

ぐ~っと体を伸ばしながら、ゆっくり呼吸する。

 

デヴィ夫人はやってる、絶対)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんてボケは皆さんのツッコミにお任せして、、

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐ~っと体を伸ばすあの動き、

想像するだけでなんか気持ちよくなりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

調子がいいときなんて、

お正月の餅くらい背筋が伸びますからね。うんうん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は背筋を伸ばす(良い姿勢を保つ)とどのような効果があるのか、皆さん気になってしょうがないと思いますので紹介しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Erik Peper氏の研究によると、

背筋が伸びた姿勢の人のほうが、筋力が強くなるだけでなく、ポジティブな記憶や考えを記憶する能力が高くなることが分かったようです。

 

また、Shwethe Nair氏の研究によると、

背筋を伸ばして座るだけで、ストレス耐性を促すことになることが分かったようです。

 

(これは驚きですね)

 

 

 

 

 

 

 

 

これらは心身相関が相互に作用し、

良い体の姿勢が「安全・安心」といったシグナルを脳に送り、脳内のホルモンが変化を起こして、心や体にいい影響が出る。

 

 

 

 

そんなカラクリみたいです。

 

 

 

 

 

つまり

身体の状態が心を変化させるということ。逆もしかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かによく考えてみれば

背中を丸めてうつむきながら、「よっしゃー!」なんて言う人、

両手を高く上げてめちゃくちゃいい笑顔で「はあ↓僕はダメだ。」なんて言う人いませんよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うまくいかないとき、ネガティブになりそうなとき、

あえて背筋を伸ばしてみる、顔を上げてみる。

 

 

 

緊張するとき、

あえて堂々とした姿勢をとってみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その体の変化がきっと心を変える。

そして結果も変える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

背筋を伸ばす。それだけ。

それだけでこんなに良いことあるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんも今すぐ背筋を伸ばしましょう。

 

 

 

 

はい、せーのっ!

 

 

ぐ~~~っと

 

 

 

 

 

これで皆さんもポジティブでストレスにも強くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心のストレッチ、結果にコミット。

 

 

 

 

 

 

それでは。

 

 

 

 

 

最後までご愛読いただきありがとうございます。

たくさんのコメント・ご要望お待ちしております。

課題の分離

リンゴより梨。

 

 

 

皆さんどうもこんにちは。

おくけんです。

 

 

 

 

 

最近寒くなってきましたね。

 

夜や朝は冷え込むのに、日中は意外と暑くなる。

 

 

 

なんてことありますよねー。

 

 

 

 

そんなことで絶妙にむかつくお年頃。

まだまだかわいいところあるんです。

 

 

 

 

 

 

は?

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて冗談は無視して、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

え?なになに?どれぐらい無視するかって?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはもう、二人きりで会った初対面の人が聞こえるか聞こえないかくらいの音でおならをした時くらい無視します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ごめん。)

 

 

 

 

 

 

 

 

と、いうことで、

 

本題に入りまっしょっか。

 

 

 

 

 

 

 

今日は『嫌われる勇気』という僕の大好きな本から学んだ、

 

【課題の分離】

 

という考え方を紹介させていただきたいんです。

(ご存じの方もいると思いますが、)

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは僕の解釈も少々入るかもしれませんがゆるゆるに許してね。

(今日は調子が良いみたい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【課題の分離】とは、

自分がコントロールできる事と、できない事を分ける。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

友達や先輩、親などの周りの目が気になるなんて人少なくはないと思います。

 

 

 

 

スポーツや勉強、友人関係でもそうですよね。

 

試合でミスしたらどんな目で見られるか。

テストでいい点を取れなかったらどんな目で見られるか。

自分の意見を伝えたら友達にどう思われるか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで【課題の分離】をしてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りの人が自分に対してどう思うのか。

それは、自分がコントロールできない事ですよね。

 

 

 

 

 

それなら、それについて考えてもしょうがないんです。

自分がコントロールできない事は割り切って考えない。

 

 

 

 

 

 

 

自分にコントロールできる事、今できることに集中する。

 

試合でミスしないようにする方法を考える。

テストでいい点を取れるように勉強する。

自分の意見を伝える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りなんてコントロールできないんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コントロールできるのは自分だけ。ただそれだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冒頭で触れた天気だってそう。

天気もコントロールできない。

 

朝が寒くて日中が暑いなら、それに対応できる準備をする。

それが自分にコントロールできること。

 

天気にムカついてる暇はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【課題の分離】

自分にコントールできる事、できない事を分ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんも【課題の分離】してみませんか。

 

 

 

 

 

 

 

心の辞書をめくりましょう。

 

 

 

 

それでは。

 

 

 

 

最後までご愛読いただきありがとうございます。

たくさんのコメント、ご要望お待ちしております。